まだ2歳だけど、音楽教室は早すぎる?

「まだ2歳だけど、音楽教室は早すぎる?」

そんなふうに迷っている保護者の方へ

「落ち着きがないから…」
「まだおしゃべりも上手じゃないし…」

2歳ごろのお子さんをお持ちの方から、そんなご相談をいただくことがあります。

でも、実際に2歳からレッスンを始めた〇〇ちゃんは、この春から年少さんに。
ピアノやリトミックを通して育ってきた力が、今しっかり花開いているのを感じます。

年少さんになって、自然に育っていた力

〇〇ちゃんは、2歳のころはまだレッスン中にウロウロしてしまったり、気になるものにふらふら〜っと寄っていってしまうこともありました。
でも今では、しっかり座って先生の話を聞き、自分で考えてリズム打ちやピアノに取り組む姿が見られます。

特に感じているのはこの3つ:

人の話を聞く力
集中して取り組む力
リズムを感じて表現する力


これは、ただ音楽を楽しんできただけではなく、「知育を取り入れたリトミック」で、楽しく学びを入れてきたからこそだと思います。

園生活が始まってから「伸びる子」に

3歳までにこうした力が身についていると、幼稚園や保育園に入ったときに、
環境の変化にも慌てず対応しやすくなります。

実際、〇〇ちゃんのお母さまからは
「入園してからも落ち着いていてびっくりしました」
「先生の話をちゃんと聞いて動けているようです」
というお声をいただきました。

これは、リトミックの中で「聞いて、考えて、自分で動く」という練習を重ねてきたからこそ。
園での生活も“できることが増える場所”になります。

知育リトミックで育つ力

当教室では、4年前から【知育を取り入れたリトミック】を行っています。
ただ音楽に合わせて動くのではなく、

音の違いに気づく耳
手や指を使って考える力
自分でやってみようとする意欲
こうした「土台となる力」を、楽しんでもらいながら育てていく内容になっています。
始めた当初は「2歳から大丈夫かな?」と感じたお子さんも、1年後には驚くほど成長しています。

2〜3歳の時期は、「感じる」「聞く」「まねする」といった吸収の力がとても高い時期。
この時期にこそ、豊かな体験を通じて“心と体をつなげる力”を育てておくことが大切です。

小さい頃の経験は、一生の宝物に

何か始めさせたいけど迷っている…
そんな方こそ、ぜひ一度体験にいらしてみてください。

「まだ早いかも?」と思われていらした保護者の方も、レッスンの様子をご覧になると、
「始めてよかった!」と笑顔でおっしゃいます。

体験レッスン受付中です🌸ご希望枠に空き枠がない場合ご予約も受け付けております。

公式LINEからお問い合わせくださいね🌸